
リビジョンってご存じですか?
リビジョンとは、投稿ページや固定ページの編集中に自動で保存してくれるWordPressの機能のことです。編集中の記事を前の状態に戻したいときに便利な機能です。
そんなリビジョン機能ですが、メリットだけではありません。実はリビジョンって削除しないとどんどん追加されていってデータベースの容量まで圧迫してしまうこともあります。記事が増えれば増えるほど、永遠に蓄積されていくのです。
したがって、定期的に削除してあげる必要があります。そんなときに便利なのが、プラグインのOptimize Database after Deleting Revisionsです。
Optimize Database after Deleting Revisionsのインストール
WordPressの管理画面の左サイドバーメニューの『プラグイン』⇒『新規追加』をクリックします。検索欄に『Optimize Database after Deleting Revisions』と入力。表示された「Optimize Database after Deleting Revisions」の『今すぐインストール』をクリックし、インストール終了後『有効化』をクリックします。
これでインストールは終了です。
Optimize Database after Deleting Revisionsの設定
削除する項目の設定
WordPressの管理画面の左サイドバーメニューの『設定』⇒『データベース最適化』をクリックします。すると現在の設定が表示されます。以下の画像と同じように設定すれば大丈夫と思いますが、必要に応じて設定してください。設定したら『設定を保存』をクリックします。
最適化を除外したいテーブルの設定
項目の設定の下にある最適化を除外したいテーブルの設定ですが、ここは特に何もしなくてよいと思います。詳しい知識のある方だけ必要に応じて設定しましょう。
リビジョン削除と最適化の実施
WordPressの管理画面の左サイドバーメニューの『ツール』⇒『データベース最適化』をクリックするか、『最適化ページに戻る』をクリックしてください。すると以下の画面が表示されます。
まずは『Analyze(detail)』をクリックすると、分析結果が表示されますので、確認して問題がなければ『Optimize(detail)』をクリックしましょう。不要なリビジョンが削除され、最適化が実施されたはずです。
最後に
リビジョンの削除と最適化は、部屋の掃除と整理整頓をするようなものです。定期的に実施して、データベースもきれいにしておきたいものですね。